新・シリウスの線路際のロマンを求めて

鉄道を愛する全ての人々に捧げます。私、シリウスが日頃の鉄道旅、鉄道撮影、もう1つの趣味の男の料理等、淡々と綴っていきたいと思います。お立ち寄りの際はどうぞご覧くださいませ(^_-)-☆

【スポンサーリンク】

普通、快速列車

5月4日撮影 津軽鉄道 津軽五所川原~十川間 五能線 五所川原~木造間 ゴールデンウィーク遠征撮影 ④ 津軽鉄道とリゾートしらかみ 橅 くまげら編成を中心に撮影

弘前バスターミナルで撮りバスをしてから弘前駅に向かいまして五能線普通列車で五所川原へ向かいました。 弘前バスターミナルから弘南バスで行く方法もあるのですが時間が合わなかったので列車にしました。 五所川原に到着しました、まずは私用で不動産屋さ…

5月4日撮影 奥羽線 撫牛子~弘前間 ゴールデンウィーク遠征撮影 ③ リゾートしらかみ 青池編成を中心に撮影 & 弘前バスターミナルで弘南バスを撮影

弘前で一泊しました、前日は結構遅くまで活動していたので風呂とサウナに入った後爆睡してよく眠れました。早朝にまた風呂とサウナに入り目を覚まして下土手町バス停より五所川原行きの弘南バスに乗車して撫牛子バス停で下車、昨日に続きまた撫牛子で朝から…

5月3日撮影 奥羽線 撫牛子~弘前間 五能線 林崎~板柳間 ゴールデンウィーク遠征撮影 ② リゾートしらかみ 青池 くまげら編成を中心に撮影

青森駅まで戻りまして奥羽線 普通列車 弘前行きに乗車して撫牛子駅で降りました。 駅近くの踏切でくまげら編成の快速リゾートしらかみ3号 6号を撮影します。 リゾートしらかみ号 くまげら編成はキハ40系の改造車です。JR東日本からは普通列車でのキハ40系列…

5月3日撮影 青い森鉄道 上北町~乙供間 ゴールデンウィーク遠征 ① 久々に青い森鉄道線に乗車&撮影

今年のゴールデンウィークは久々に青森を巡ってきました。 今年1月より相続関係の用事で度々来ています。今回も不動産屋さんと会うためと用事もあったのですが久々に気ままに巡って撮影してみようと思いまして5月2日 東京駅八重洲口よりJRバス東北のドリーム…

4月19日撮影 相鉄本線 かしわ台駅 相鉄モヤ700形+21000系4両 21109F 甲種回送を撮る

皆さんこんばんは🐸こんばんはでございます。 4月19日相鉄モヤ700形+21000系 21109F 甲種回送撮影記、続きです。 モヤ700形 21000系 21109F 甲種回送 相鉄本線 相鉄 東急目黒線 東急東横線 埼京線 撮影地

4月19日撮影 相鉄本線 かしわ台~海老名間 相鉄21000系甲種回送 モヤ700形 厚木操車場への送り込み回送を撮る

皆さんこんにちはこんにちはでございます 今日は相鉄21000系 21109Fの甲種回送を撮影しに行きました。 3月のダイヤ改正によりモヤ700形の厚木操車場への送り込み回送とかしわ台への甲種回送は全体的に50分繰り下げとなりかしわ台到着は正午になりました。 い…

3月21日撮影 相鉄本線 鶴ヶ峰~二俣川間 相鉄・東急直通線開通後初撮影④ 撮ってて飽きません(笑)【百花繚乱】バラエティな車両群と行先を楽しみながら撮影を楽しむ(^_-)-☆

下り列車を20本撮影した後鶴ヶ峰方へ徒歩で移動し有名撮影地ですね(^_-)-☆ここで上り列車を10本撮影しました。 ココはお馴染みの所ですね。 鶴ヶ峰 二俣川 撮影地 相鉄本線 21000系 東急3000系 東急5050系4000番台 11000系 E233系7000番台 埼京線 東急東横線…

3月21日撮影 相鉄本線 鶴ヶ峰~二俣川間 相鉄・東急直通線開通後初撮影③ 撮ってて飽きません(笑)【百花繚乱】バラエティな車両群と行先を楽しみながら撮影を楽しむ(^_-)-☆

皆さんこんばんは🐸こんばんはでございます🐸 3月21日相鉄・東急直通線開通後初撮影記、続きです。 鶴ヶ峰 二俣川 撮影地 相鉄本線 21000系 東急3000系 東急5050系4000番台 11000系 E233系7000番台 埼京線 東急東横線 東急目黒線 相鉄・東急・JR直通線

3月21日撮影 相鉄本線 鶴ヶ峰~二俣川間 相鉄・東急直通線開通後初撮影② 撮ってて飽きません(笑)【百花繚乱】バラエティな車両群と行先を楽しみながら撮影を楽しむ(^_-)-☆

皆さんこんばんはこんばんはでございます 3月21日、相鉄・東急直通線開通後初撮影記、続きです。 瀬谷駅より列車の乗りまして二俣川駅で降りまして二俣川寄り鶴ヶ峰方面に徒歩で5分位、2つ目の歩行者専用踏切で撮影します。ココも僕にとりましては定番の場所…

3月21日撮影 相鉄本線 大和~瀬谷間 相鉄・東急直通線開通後初撮影① 【百花繚乱】バラエティな車両群と行先を楽しみながら撮影を楽しむ(^_-)-☆

皆さんこんばんはです お久しぶりです、久々に自分の時間がとれたので撮影に出掛けてきました。 3月18日に新横浜駅を介して相鉄・東急直通線が開通し双方の車両、列車が相互乗り入れを開始しました。相鉄はJRに続き2つ目の乗り入れ直通、そして東京メトロ、…

2月12日撮影 相鉄本線 鶴ヶ峰~二俣川間 相鉄・東急直通乗り入れに伴う東急5080系の試運転を撮る②

横浜に向かった5080系は折り返していずみ野線 湘南台へ向かいます。下り列車を撮影するために二俣川寄りの踏切に移動しまして撮影しました。 東急5080系が来るまで色々撮影しました。 鶴ヶ峰 二俣川 撮影地 相鉄本線 撮影地 相鉄・東急直通線 試運転 5080系 …

2月12日撮影 相鉄本線 鶴ヶ峰~二俣川間 相鉄・東急直通乗り入れに伴う東急5080系の試運転を撮る①

皆さんこんばんは 久しぶりの更新です。 お付き合いくださいませ。 昨日は祝日で休みでしたので相鉄本線 二俣川~鶴ヶ峰間に行ってきました。 3月18日に開業する相鉄・東急直通線開通に伴う東急車の試運転が土曜日、日曜日に昨年12月より行われてます、撮影…

1月3日撮影 西九州新幹線 長崎駅 久々の九州遠征 【西九州新幹線】乗って撮って訪問旅④ & 長崎県営バスターミナルで九州急行バス 九州号等を撮りバスする

いや~。長崎に来たのは本当に久しぶり。 寝台特急さくら号が廃止される前の御名残乗車で来たのは2004年だったから18年前かぁ。あの頃の長崎駅の雰囲気は全くなくなり近代的な効果駅になりまして尚立派な駅になりましたね。 N700S系8000番台 長崎駅 撮影地 …

1月2日撮影 東海道線 横須賀線 戸塚~大船間 🐸新年初撮影 戸塚大カーブの反対側で 185系 B6編成の【成田臨】を撮る🐸

皆さんこんにちはこんにちはでございます 新年明けて2日目、初撮影ということで今日は朝から戸塚~大船間の大カーブの反対側のストレート区間へ行ってきました。 185系の成田山参拝の為の団体列車、通称【成田臨】が藤沢始発で運転されました。185系は2年前…

12月31日撮影 中央線 高尾~相模湖間 E257系5000番台の臨時 あずさ号を撮る② 年内最終撮影

摺差第2踏切をあずさ93号が通過するのは15時54分位なのでそれまで色々と撮影します。 高尾以西は211系が来ますしE233系0番台も大月行き快速で2本来ますので来るまで飽きずに撮影出来ました。 どんどん行きましょう。 摺差第二踏切 高尾 相模湖 中央線 撮影地…

12月31日撮影 中央線 西八王子~高尾間 E257系5000番台の臨時 あずさ号を撮る① 年内最終撮影

皆さんこんばんは。 今年も残り少なくなってきました。 11月、12月と色々とありまして撮影にはあまり行けず、ブログ更新もなかなかできませんでしたが大晦日の今日、撮影をして楽しんで参りました。 特急あずさ号、今年の年末年始は久々に臨時便が活発に運転…

12月21日撮影 相鉄本線 二俣川~希望ヶ丘間 鶴ヶ峰~二俣川間 直通運転開始まであと少し(^_-)-☆ 激動を迎える相鉄線を撮る

皆さんこんばんはこんばんはでございます 奥様のお母さまが逝去しましてバタバタしておりましたのでブログも更新できず、撮影も行ってませんでした。やっと落ち着いたので久々に出掛けてみました。撮影の腕もやってないと感覚が鈍ってうまくいかないので慣ら…

11月20日撮影 東北、上越、北陸新幹線 大宮駅 & 中央線 高円寺駅 思いつきで色々撮影してみた(^^)/

皆さんこんにちはこんにちはでございます 11月20日撮影記、続きです。 熊谷駅でE2系1000番台 200系リバイバルカラー J66編成を撮影した後、新幹線の大宮駅ホームを中央線の高円寺駅で撮影して帰りました、というか午後3時ごろから雨が降り出し、暗くなってき…

11月3日撮影 高崎線 北上尾~桶川間 北上尾駅 【E653系 国鉄特急色 K70編成】の【特急 とき号】を撮る

皆さんこんにちはでございます 今日は祝日、お休みでしたので撮影に出掛けてきました。 昨日も休みなので行って来たんですけどね、昨日は新幹線を撮影してきてE956形 ALFA-Xが走るかなと思って行ったのですが…。まぁ透かされましたね(笑)。でも色々撮影でき…

10月26日撮影 東海道線 茅ヶ崎~平塚間 【松尾踏切】で貨物列車や貨物線を走行する多彩な列車を撮る

皆さんこんにちはこんにちはでございます 今日は仕事休みでした。 色々野暮用が忙しかったので今日は地元で撮影してました。 茅ヶ崎~平塚間の【松尾踏切】で撮影してました。 E491系 East i-Eの検測送り込み回送を撮影するのがメインでしたがなんか色々な車…

10月19日撮影 常磐線 馬橋駅 【これが最後か?】EF81-81号機牽引の水戸工臨を撮る

葛西臨海公園、新習志野でE653系 国鉄特急色 K70編成のTDR臨を撮影した後、乗り継いで馬橋駅に来ました。 ここでホキ800形6両を御召指定機のEF81-81号機が牽引する水戸工臨を撮影します。 なんか今回で機関車牽引の水戸工臨は最後なんて噂されておりましたし…

10月19日撮影 京葉線 葛西臨海公園駅 新習志野駅 【E653系 国鉄特急色 K70編成】のTDR臨を撮る

皆さんこんにちはこんにちはでございます 遅れましたが10月19日、水曜日に撮影に行った時の事を書きたいと思います。 この日は勝田車セのE653系 国鉄特急色 K70編成が土浦→舞浜までのTDR臨の運用があるので撮影に行きました。 まずは葛西臨海公園駅で舞浜で…

10月10日撮影 武蔵野線 東浦和駅 【新京成電鉄80000形】の甲種輸送列車と貨物列車などを撮る

前日豊川の日本車輛より出場した新京成電鉄の新型車両80000型の甲種輸送がありまして相模貨物までEF65-2127号機【カラシ】が牽引して東海道を上ってきました。 この日は相模貨物から越谷貨タまで走行するので注目されてましたが中々相模貨物を出発しなくて撮…

10月10日撮影 総武線 下総中山駅 京葉線 新習志野駅 暇つぶしに255系やE259系、EF65PFの貨物を撮る

目的を達成した後、「さてどうしようか?」と思いまして武蔵野線、西船橋方面に乗車しまして西船橋で乗り換え総武線、下総中山駅で下車しました。 ここで11時20分頃通過する鹿島貨物1093ㇾまで撮影しました。 255系もE235系1000番台も色々撮影出来ますからね…

10月10日撮影 武蔵野線 東浦和駅 【E653系 国鉄特急色 K70編成の特急海浜公園コキア大宮号】と【E257系5500番台の特急 鎌倉号】 武蔵野線の臨時特急列車を撮る

皆さんこんにちはこんにちはでございます 今日は祝日で休みでしたので久々に撮影に出掛けてきました。 半分は行き当たりばったりでしたが最初に東浦和駅に訪れたのはE653系 国鉄特急色 K70編成を撮る目的で平塚を始発の4時51分の列車に乗りまして向かいまし…

9月21日撮影 東海道線 平塚~大磯間 大磯~二宮間 EF81-134牽引 国府津E231系の秋田車セ入場配給と貨物列車を撮る

皆さんこんにちはこんにちはでございます 台風も過ぎ去り今日は風強かったですが穏やかな天気でしたね。ただ急に涼しくなったので体調管理をしっかりしないといけないと思いますね、少し気温低くなりすぎですね。 台風で貨物列車も運休が多かったのですが今…

9月14日撮影 南武線 西府駅 今日はカマ祭り🐸【EF64-1030号機】+E217系 基本編成 Y6編成 長野廃車配給を撮る 

皆さんこんにちはこんにちはでございます 東浦和駅でEF81-97+ED75-757の秋田出場配給撮影した後、武蔵野線で府中本町へ、南武線を乗り換えまして西府駅で、ここでEF64-1030が牽引するE217系基本編成 Y6編成の長野への廃車配給を撮影します。 西府駅って撮影…

9月14日撮影 京浜東北線 西川口駅 武蔵野線 東浦和駅 今日はカマ祭り🐸【EF81-97号機+ED75-757号機】秋田出場配給を撮る ②

東浦和駅で撮影するつもりが大宮でバカ停していたのでダメもとで西川口駅へ、定番の蕨よりホーム端でカメラを構えましたらいいタイミングというかそれとも運転士さんが意図的に演出してくれたのかはわかりませんが宇都宮配給と並走してきましてですね。 こん…

9月14日撮影 高崎線 北上尾駅 今日はカマ祭り🐸【EF81-97号機+ED75-757号機】秋田出場配給を撮る ①

皆さんこんにちはこんにちはでございます。 今日は仕事休みでした、本当は免許更新に運転免許試験場ですね、相鉄線に乗って二俣川に行こかなと思いましたが昨日Twitter見てたら仙台のED75-757号機の出場の牽引機がローズピンクと窓回りの白Hゴム、原型の長岡…

9月7日撮影 常磐線 北松戸駅 EF81牽引の【東京メトロ東西線直通用】E231系800番台の秋田車セ入場配給を撮る 

E233系0番台 H57編成が豊田車セを9時30分に出た後、前夜に三鷹から豊田に回送されてきた東西線直通用のE231系800番台がEF64に牽引されて大宮車セに回送されました、そこでEF81にバトンタッチして湘南新宿ライン→田端操→常磐線→武蔵野線→大宮→高崎線と大回り…

【スポンサーリンク】