撮影地
弘前バスターミナルで撮りバスをしてから弘前駅に向かいまして五能線普通列車で五所川原へ向かいました。 弘前バスターミナルから弘南バスで行く方法もあるのですが時間が合わなかったので列車にしました。 五所川原に到着しました、まずは私用で不動産屋さ…
弘前で一泊しました、前日は結構遅くまで活動していたので風呂とサウナに入った後爆睡してよく眠れました。早朝にまた風呂とサウナに入り目を覚まして下土手町バス停より五所川原行きの弘南バスに乗車して撫牛子バス停で下車、昨日に続きまた撫牛子で朝から…
青森駅まで戻りまして奥羽線 普通列車 弘前行きに乗車して撫牛子駅で降りました。 駅近くの踏切でくまげら編成の快速リゾートしらかみ3号 6号を撮影します。 リゾートしらかみ号 くまげら編成はキハ40系の改造車です。JR東日本からは普通列車でのキハ40系列…
今年のゴールデンウィークは久々に青森を巡ってきました。 今年1月より相続関係の用事で度々来ています。今回も不動産屋さんと会うためと用事もあったのですが久々に気ままに巡って撮影してみようと思いまして5月2日 東京駅八重洲口よりJRバス東北のドリーム…
皆さんこんばんは🐸こんばんはでございます。 4月19日相鉄モヤ700形+21000系 21109F 甲種回送撮影記、続きです。 モヤ700形 21000系 21109F 甲種回送 相鉄本線 相鉄 東急目黒線 東急東横線 埼京線 撮影地
皆さんこんにちはこんにちはでございます 今日は相鉄21000系 21109Fの甲種回送を撮影しに行きました。 3月のダイヤ改正によりモヤ700形の厚木操車場への送り込み回送とかしわ台への甲種回送は全体的に50分繰り下げとなりかしわ台到着は正午になりました。 い…
皆さんこんにちはこんばんはでございます 今日は仕事休みでしたので地元でダイヤ改正後初の貨物列車を撮影をしてました。 今回のダイヤ改正で首都圏の機関車運用事情で一番の動きはEF66とEF65-2000の運用がかなり減ってしまったことですかね。EF66は東海道で…
下り列車を20本撮影した後鶴ヶ峰方へ徒歩で移動し有名撮影地ですね(^_-)-☆ここで上り列車を10本撮影しました。 ココはお馴染みの所ですね。 鶴ヶ峰 二俣川 撮影地 相鉄本線 21000系 東急3000系 東急5050系4000番台 11000系 E233系7000番台 埼京線 東急東横線…
皆さんこんばんは🐸こんばんはでございます🐸 3月21日相鉄・東急直通線開通後初撮影記、続きです。 鶴ヶ峰 二俣川 撮影地 相鉄本線 21000系 東急3000系 東急5050系4000番台 11000系 E233系7000番台 埼京線 東急東横線 東急目黒線 相鉄・東急・JR直通線
皆さんこんばんはこんばんはでございます 3月21日、相鉄・東急直通線開通後初撮影記、続きです。 瀬谷駅より列車の乗りまして二俣川駅で降りまして二俣川寄り鶴ヶ峰方面に徒歩で5分位、2つ目の歩行者専用踏切で撮影します。ココも僕にとりましては定番の場所…
皆さんこんばんはです お久しぶりです、久々に自分の時間がとれたので撮影に出掛けてきました。 3月18日に新横浜駅を介して相鉄・東急直通線が開通し双方の車両、列車が相互乗り入れを開始しました。相鉄はJRに続き2つ目の乗り入れ直通、そして東京メトロ、…
横浜に向かった5080系は折り返していずみ野線 湘南台へ向かいます。下り列車を撮影するために二俣川寄りの踏切に移動しまして撮影しました。 東急5080系が来るまで色々撮影しました。 鶴ヶ峰 二俣川 撮影地 相鉄本線 撮影地 相鉄・東急直通線 試運転 5080系 …
皆さんこんばんは 久しぶりの更新です。 お付き合いくださいませ。 昨日は祝日で休みでしたので相鉄本線 二俣川~鶴ヶ峰間に行ってきました。 3月18日に開業する相鉄・東急直通線開通に伴う東急車の試運転が土曜日、日曜日に昨年12月より行われてます、撮影…
皆さんこんにちはこんにちはでございます。 正月の九州遠征、2日目の1月4日撮影記です。 この日は18時40分の博多バスターミナル発、バスタ新宿行きの夜行バス はかた号で帰るので早起きして行動開始です。まずは500系新幹線を撮影するために博多駅新幹線ホー…
いや~。長崎に来たのは本当に久しぶり。 寝台特急さくら号が廃止される前の御名残乗車で来たのは2004年だったから18年前かぁ。あの頃の長崎駅の雰囲気は全くなくなり近代的な効果駅になりまして尚立派な駅になりましたね。 N700S系8000番台 長崎駅 撮影地 …
西九州新幹線中間駅では唯一の全列車停車駅。 ここは島原鉄道も分岐しており長崎県の主要都市で、特急停車していましたし主要駅ですが在来線の方は少し寂しい感じがしましたね。 上りホームから長崎方向を見ます。 N700S系8000番台 かもめ 西九州新幹線 駅撮…
かもめ21号は各駅停車タイプ、嬉野温泉、新大村、諫早、長崎と停車します。 まずは武雄温泉から16分乗車して新大村駅で降りました。 あっという間に着きましたね。 自由席に乗車しましたが結構乗車されており新大村駅でも降りる人、乗る人それなりに居ました…
皆さんこんにちはこんにちはでございます 1月3日から4日まで12年ぶりに九州遠征に行って参りました。 今回の最大の目的は昨年9月に開業した西九州新幹線を訪れまして乗って、撮ることでした。他にも在来線や新幹線を博多周辺で撮影しまして本当に有意義な旅…
皆さんこんにちはこんにちはでございます 新年明けて2日目、初撮影ということで今日は朝から戸塚~大船間の大カーブの反対側のストレート区間へ行ってきました。 185系の成田山参拝の為の団体列車、通称【成田臨】が藤沢始発で運転されました。185系は2年前…
皆さんこんばんは。 今年も残り少なくなってきました。 11月、12月と色々とありまして撮影にはあまり行けず、ブログ更新もなかなかできませんでしたが大晦日の今日、撮影をして楽しんで参りました。 特急あずさ号、今年の年末年始は久々に臨時便が活発に運転…
皆さんこんばんはこんばんはでございます 奥様のお母さまが逝去しましてバタバタしておりましたのでブログも更新できず、撮影も行ってませんでした。やっと落ち着いたので久々に出掛けてみました。撮影の腕もやってないと感覚が鈍ってうまくいかないので慣ら…
皆さんこんばんは。 風が強くて寒いですね( ;∀;) 今、奥様と誕生日祝いで鎌倉に食事をしに出掛けて帰ってきたところですがね。今日1日風強かったです、仕事終わって久々にいつもの所で貨物を2本撮影しましたがその時も寒かったですね、これからの季節、寒…
皆さんこんにちはこんにちはでございます 一か月前の撮影記ですがお付き合いください。かなり鮮度落ちですが( ;∀;) 前日E2系1000番台 【200系リバイバルカラー】J66編成が早朝のなすの262号の運用に入ることがわかり平塚駅を始発、4時51分発の高崎行きに乗…
皆さんこんにちはこんにちはでございます 11月20日撮影記、続きです。 熊谷駅でE2系1000番台 200系リバイバルカラー J66編成を撮影した後、新幹線の大宮駅ホームを中央線の高円寺駅で撮影して帰りました、というか午後3時ごろから雨が降り出し、暗くなってき…
皆さんこんにちはこんにちはでございます 11月3日撮影分をして以来御無沙汰しておりました。 公私共々多忙でしてですね('◇')ゞ撮影にもブログupや写真編集も全然できておりませんでした。職場でコロナ感染者が出てしまいましてその代役で1~2週間フル稼働で…
皆さんこんにちはでございます 今日は祝日、お休みでしたので撮影に出掛けてきました。 昨日も休みなので行って来たんですけどね、昨日は新幹線を撮影してきてE956形 ALFA-Xが走るかなと思って行ったのですが…。まぁ透かされましたね(笑)。でも色々撮影でき…
皆さんこんにちはこんにちはでございます 今日は仕事休みでした。 色々野暮用が忙しかったので今日は地元で撮影してました。 茅ヶ崎~平塚間の【松尾踏切】で撮影してました。 E491系 East i-Eの検測送り込み回送を撮影するのがメインでしたがなんか色々な車…
葛西臨海公園、新習志野でE653系 国鉄特急色 K70編成のTDR臨を撮影した後、乗り継いで馬橋駅に来ました。 ここでホキ800形6両を御召指定機のEF81-81号機が牽引する水戸工臨を撮影します。 なんか今回で機関車牽引の水戸工臨は最後なんて噂されておりましたし…
皆さんこんにちはこんにちはでございます 遅れましたが10月19日、水曜日に撮影に行った時の事を書きたいと思います。 この日は勝田車セのE653系 国鉄特急色 K70編成が土浦→舞浜までのTDR臨の運用があるので撮影に行きました。 まずは葛西臨海公園駅で舞浜で…
目的を達成した後、「さてどうしようか?」と思いまして武蔵野線、西船橋方面に乗車しまして西船橋で乗り換え総武線、下総中山駅で下車しました。 ここで11時20分頃通過する鹿島貨物1093ㇾまで撮影しました。 255系もE235系1000番台も色々撮影出来ますからね…