撮影地
皆さんこんにちはこんにちはでございます 今日は仕事休みでしたので本来なら何処か行こうかなとも思ってましたが今日は午前中整形外科に行ってました、というのも3年前から少しずつ違和感があったのですが両手の手指や手首に痛み、痺れが強く出るようになり…
本来なら撮影出来て万歳、万歳でupしたい所なんですがこの日は目標が達成できずに骨折り損のくたびれもうけな訳でブログ更新のモチベーションも上がらず今日になってしまいました。 6月15日撮影 篠ノ井線 平田~南松本間 【失敗、失敗、失敗ポン】篠ノ井線12…
というのも6月25日、26日に篠ノ井線でEF64-1000 プッシュプル+12系客車3連の【篠ノ井線120周年記念号】が運転されますがその試運転が今日行われると情報がありまして実際Twitterにもあがっておりましてね、25,26日の本運転は仕事なので行けませんのでならば…
皆さんこんにちはこんにちはでございます 今日は休みでした、なんか天気悪そうだなと思ったのと昨日仕事忙しくて帰ってくるの遅かったので寝坊してしまいまして('◇')ゞ何処か行こうかなと思ったんですがね。「まぁ来週日帰りで遠征に行くからね(^_-)-☆」とい…
みなさんこんにちはでこんにちはでございます おととい金曜日はゲリラ豪雨、雷が凄かったですね。これから撮影の際、暑さともう1つ気を付けないといけないのがゲリラ豪雨と雷ですよね。空が暗くなると直ぐに天気が急変しますからカメラと自分自身が濡れない…
1093ㇾを撮影した後昼食食べに1回家に戻りまして14時30分頃再度松尾踏切に戻ってきました。なので99ㇾは撮影出来ませんでした。 1097ㇾ EF66-100 サメ 定番1097ㇾです。66の運用も昼時間で撮影出来る列車は下りの朝の3075ㇾと1097ㇾだけになりましたね。99ㇾ…
皆さんこんにちはこんにちはでございます 今日は仕事休みでした、少し遠くに行こうかなとも思いましたが朝起きるのが遅かったので地元で撮影しました、午前中から松尾踏切に行きまして8本貨物列車を撮影してきました。 定番の松尾踏切ですが貨物列車なら下り…
E257系5000番台の集約臨を撮影した後11時30分過ぎまで戸塚大カーブで撮影してました。 何度も言いますがここは車種も多く、被ることもありますが頻繁に来るので特にネタが無くても飽きないで撮影が面白いですね。 今日撮影して思いましたが横須賀線、E235系1…
皆さんこんばんはこんばんはでございます 今日は休みでしたが昼より横浜で野暮用がありましてですね、で、午前中戸塚で少し撮影して用事に向かうという流れでした。 先週に引き続き鎌倉からのE257系5000番台の集約臨が運転されましたのでそれを撮影したいと…
そういえば最近2079ㇾを撮影する方増えてますね。 やはり直流機の独壇場の東海道で唯一の「赤い」機関車ですからね。 やはり僕も直流車両ばかりの中で「交流」を感じる数少ない車両なんでついつい撮影してしまいますね。 そういえば1号機動きませんね。早く…
皆さんこんにちはこんにちはでございます 5月18日の撮影記、続きです。 松尾踏切から戸塚カーブに移動しましたが朝ラッシュ帯でしたので渋滞してるのかなと思いましたが原宿交差点もスムーズに通過して意外に早く到着しました。 戸塚カーブの反対側、上り列…
皆さんこんにちはこんにちはでございます 今日は仕事休みの日なので早朝から撮影に出掛けました、早朝から行くとなると列車乗っていくのが相場なんですが今日はまず茅ヶ崎~平塚間の松尾踏切、戸塚~大船間の戸塚カーブが目的地なので車で行きました。両方と…
皆さんこんばんはこんばんはでございます 今日は仕事午前で終わりまして買い物行ったついでに地元で撮影してました。 GWに岡山方面に撮影に行きましてそれ以来の撮影かな、天気も悪かったですからね。 今日はいつもの2本、撮影してきました。 2079レ EH500 …
引き続き清音駅から総社方面へ徒歩で5分位の歩行者用踏切での撮影です。 直線区間が隣の総社駅まで続いてるのでストレートで撮影しやすい場所ですね。 畑仕事に行かれるご婦人から飲み物の差し入れも頂きました。 381系 国鉄特急色 特急やくも号を撮影しに来…
5月4日、岡山駅前のカプセルホテルで1泊した僕は朝6時頃から行動を開始しましてまずは岡山駅から普通列車で昨日同様中庄駅に向かいました、この日は外に出ずに駅撮りを数本しました。下りホーム倉敷よりは撮影地として有名ですよね。 特急やくも2号を撮るの…
これで3時間弱の新幹線撮影、終了です。 500系を4本撮影出来ました。 この時間なら効率よく、数多く撮影出来るので500系好きにはたまりませんな。 こだま号なので停車線、ポイントを跨ぐのでストレートで綺麗な感じにはなりませんがお手軽に編成全体が入る写…
このカラーリングと丸っこい車体、久々に見ますがカッコいい。 N700S系、E5系、E6系と早さを追求する新幹線車両はその後たくさん登場しましたが500系のデザインにはかなわないですよね。 最古参の新幹線車両ながら一番カッコいいと思ってます。 今回見れて撮…
381系の国鉄特急色、リバイバル編成 やくも号を撮影した後、普通列車で新倉敷駅に向かいました。 今回の旅の目的の2つ目、久々に500系新幹線を撮影する事です。 私が2大好きな鉄道車両を挙げるなら1つは583系、もう1つは500系新幹線でして16連時代、東京にの…
皆さんこんばんはこんばんはでございます。 5月4日、JR京都線、島本駅での撮影、続きです。 島本駅で大阪方のホーム端から今度は京都方のホーム端に移動して撮影します。 時刻表をチェックすると唯一の京都発着のくろしお23号が有るので撮影出来るなというこ…
皆さんこんばんはこんばんはでございます ゴールデンウィーク遠征撮影、5月4日分です。 午前中に381系 国鉄特急色リバイバル編成 やくも8号、9号を伯備線 清音~総社間で撮影した後、伯備線で岡山へ、岡山から山陽新幹線さくら号に乗車して新大阪へ、午後はJ…
まずは岡山行きやくも8号を撮影しました。 40分後に出雲市行き、やくも9号で折り返して来ます。今度は先頭がクハ381ですので2種類の先頭車に国鉄特急色を施してくれたので撮影していて飽きることが無いのが良いことだと思います。 どんどんいきましょう。 38…
とうもこんにちはこんにちはでございます 一昨日~昨日にかけて遠征撮影に行って参りました、過ぎてしまえばあっという間で中々充実した撮影が出来たと思います。 5月3日、小田原よりひかり533号に乗車、岡山へ下車しまして山陽線に乗り換え中庄駅に降り立ち…
211系をはじめとするこのフロントマスクです国鉄末期~JR初期の流行の顔と言った感じでしたが東北の719系や常磐線の415系1500番台は消滅しましたしこれから数を減らしてくるとおもぅのですよね。なので今後この顔の近郊型電車は極力記録していきたいなと思っ…
皆さんこんばんはこんばんはでございます 今日からゴールデンウィークですね。午後から関東地方は大雨になりましたし午前中も曇っており初日から少し残念な天気になりましたね、実際今日出掛けまして午前は天気持ちまして目的は果たせましたが午後は雨が強く…
皆さんこんにちは(^_-)-☆こんにちはでございます 今日は仕事休みでした、明後日祝日は出掛けるので今日は地元でおとなしく(^_-)-☆撮影してました。 EF65PF、単機ですが西湘試単、熱海試単と2本東海道を走るということで情報を得ていたので大磯~二宮間へまず…
今日はネタが無かったので最初から最後まで僕1人でしたね。 何もなくても2人位は居るのですが…。 ここは名撮影地でなかなか画になりますからネタが無くとも誰かいること多いのですがね、多分今日は天気悪かったからですかね。 ここでの撮影は飽きなくていい…
皆さんこんにちは。 久々のブログ更新、久々の撮影でございます。 最近仕事も野暮用も忙しく、天気も悪かったですからね。行けておりませんでしたが今日は天気が悪かったですが行ってきました、と言ってもネタがある訳でもなく日常を淡々と撮るだけでしたが…
皆さんこんばんはこんばんはでございます 今日は仕事が午前で終わり午後から色々野暮用が多かったですが少し時間を割いていつもの所で2本貨物を撮影しました。 というかここ1か月間地元では撮影していなかったんですよね。 ダイヤ改正後は西浦和やネタを追っ…
皆さんこんばんはこんばんはでございます。 今日は休みでした、青春18きっぷの消化を兼ねましてどこかに行こうと考えてましたら今日は案外首都圏はネタの宝庫だということに気が付きまして出掛けた訳であります。 まずはDE10+ホキの安房鴨川工臨を撮影しよう…
今回の撮影、本命のキハ110系の郡山車セからの出場配給回送を撮影します。 前回までは郡山車セより小山、小山で機回しして両毛線~高崎の経路で運転されてましたが出回っていた情報は大宮~武蔵野線~常磐線~田端~大宮と方向転換するためにぐるっと1周して…