相模鉄道
皆さんこんばんはこんばんはでございます 奥様のお母さまが逝去しましてバタバタしておりましたのでブログも更新できず、撮影も行ってませんでした。やっと落ち着いたので久々に出掛けてみました。撮影の腕もやってないと感覚が鈍ってうまくいかないので慣ら…
皆さんこんばんはこんばんはでございます。 今日は仕事休みでしたので青春18きっぷ残り1回ありましたのでその消化を兼ねて撮影に出掛けました。今週も中央快速線 E233系0番台 H57編成が豊田~国府津間の試運転が行われるので「ここで撮りたかった」というこ…
それではドンドンいきましょう。 E259系 6連 成田エクスプレス10号 大船行き そういえば西の空港連絡特急、関空特急はるかも日中の運転を再開したみたいですね。 2年前増結用に登場した271系もこれで本領発揮ですかね。 来月関西、山陽遠征に行きますが阪和…
どうもこんにちはこんにちはでございます この前ブログでも書いたように18日月曜日に撮影に行って参りました。 午後に中央線でE257系5000番台の臨時あずさ号を撮ることは決めていたのですがそれまでどこで撮影しようかなと思ってましたが久々に馬込橋に行っ…
皆さんこんばんは(^_-)-☆こんばんはでございます。 今日は仕事休みでしたので相鉄線 かしわ台~海老名間の相模国分信号所付近に行ってきまして21日に長野総車を出場した相鉄10000系【10703F】の甲種回送を撮影してきました。 21日にEH200に牽引され長野総車…
皆さんこんばんはこんばんはでございます 3月23日 相鉄線【モヤ700形】+相鉄10000系【10703F】の甲種回送、撮影の続きです。 厚木操車場で撮影した後、車で15分位かな、かしわ台駅に向かいました。甲種回送の本運転はかしわ台駅海老名方のホーム先端で撮影し…
皆さんこんばんは。 11月3日の撮影記、まだ続きがありましたので遅ればせながら御紹介したいと思います。早く更新すればよいものを忘れておりました( ;∀;) 東急大井町線を撮影した後、東急東横線で横浜に出て相鉄線に乗り換えまして鶴ヶ峰駅で降りまして徒…
11月17日撮影記の続きです。 西大井駅にやって来まして今日もE257系5000番台の試運転やってるかな~と思いましたが流石に今日は走ってませんでしたね、長期間試運転していたからもう終わったのかな。 あっ冬の臨時列車の運転が追加になり臨時の特急あずさ号…
相模国分信号所から車を走らせてかしわ台駅に来ました。 かしわ台駅下りホーム海老名寄りから21000系甲種回送を撮影する事にします。 相模国分信号所からかしわ台駅までは車だと本当に近いです。 今日は電車で行こうと思ってましたが雨も降っていたので車で…
皆さんこんばんは。 今日は仕事休みでした、10月は多忙で撮影の頻度が少なかったですが今日はガッツリと出掛けてきました。 来年の相鉄、東急相互乗り入れに伴い車両の動きが活発になってます。今日は相鉄21000系の第4編成(21104F)と東急5080系の8連化に伴…
皆さんこんばんは。 今日は相鉄21000系が直通運転の準備に伴う編成貸出を行うため相模貨物~長津田まで大回りで甲種輸送を実施されるため出来るだけ追っかけて撮影しようと思い早朝から出掛けました。 相模貨物駅には20日、21日にかしわ台よりモヤ700に牽引…
相模線を撮影した後「これで帰るのも面白くないな」ということで久々に相鉄線でも撮影賞と思いましていつもの定番、かしわ台~海老名間の相模国分信号所踏切へ行きまして撮影してました。 相鉄本線 相模鉄道 撮影地 海老名 さがみ野 かしわ台 12000系 20000…
皆さんこんばんは。 今日はEF66-27号機が1092ㇾの運用に入ったみたいですね。 ちょっと野暮用がありまして仕事の後撮影に行けなかったんで残念です。 そろそろ検査切れが近づいてるみたいですがなんか全検通すみたいなことも言われてるんで少し安心かな(^_-)…
皆さんこんばんは。 5月26日撮影記、西大井~武蔵小杉間 馬込橋での撮影編です。 川崎新町駅で撮影した後バスを乗り継いで定番、馬込橋まで来ました。 ダイヤ改正前には185系や215系を記録しに頻繁に来ていたのはブログでも書きました、 ダイヤ改正後来るの…
南武線の平間駅から武蔵小杉駅に行きまして乗り換えて西大井駅に向かいました。 田町駅で京浜東北線に被られて撮影出来なかった185系 あしかが大藤まつり号を撮影しようと思いまして降りましたが僕の乗ってきた列車の2本後に来るし時間がないので大急ぎで下…
ここは掛け持ちで撮影出来ますから良いですね。 JR、相鉄が乗り入れ開始してから相鉄12000系を見る機会が多く、相鉄にも魅力を感じております。昨年3月に8000系【YOKOHAMA NAVY BLUE】リニューアル編成を1回撮影して以来してないので撮れるかなと思いまして…
皆さんこんばんは。 昨日は休みでしたので春の青春18きっぷ、1回目を使って撮影に出掛けました。 185系と215系、東海道での定期運用終焉まで残すところ1日となってしまいました。 なので昨日は僕自身の最後の185系。215系の記録をしてきました、最後に選んだ…
ここから怒涛の18連発です。 どんどん行きましょう。 E235系1000番台 15連 横須賀線 普通 E235系1000番台もデビューして1ヶ月経過して見慣れてきました。 6編成が活躍してます、まだ運用が限定的なんで比較的捉えやすいですね。 何度見てもカッコいいわ(^_-)…
その1日前の事です、昨年12月中旬、新年1月4日に続き再び馬込橋を訪れました、今回は川崎駅ラゾーナ前より東急バス、五反田駅行きに乗車して行きました。色々な所から東急バスが出てるので行き方にバリエーションがあるのがなかなか面白いですね。 川崎駅~…
この前鶴ヶ峰~二俣川間で相鉄20000系を1本だけ撮影した時「なかなかカッコいいな~」なんて思いましてね、12000系と比べて地下鉄乗り入れ規格なんで車幅が狭いですがそれがかえって中々シャープでスマートなスタイルだなと【YOKOHAMA NAVY BLUE】のカラーリ…
1月4日、馬込橋での撮影の続きです。 今日はこの前より被りが無かった気がします。高過密ダイヤですから被られることは仕方ないと割り切って撮影してますが今日は全くなかったですね。 もう1本のE235系1000番台が通過するまで1時間切りました、その続きを御…
皆さんこんばんは。 1月4日の撮影記です。 青春18きっぷの4回目を使い、今日もE235系1000番台を中心に撮影しようと思いまして12月に行きました西大井~武蔵小杉間、馬込橋の歩道橋に行きました、今日は大森駅から東急バスの荏原町駅行きに乗りまして向かいま…
青春18きっぷを購入しましたので今日はまず1回目使用しまして撮影に出掛けました。 まずは目白駅→池袋駅で撮影した後山手線で五反田駅へ、五反田より都営浅草線で馬込駅で降りまして徒歩で7分位ですかね、横須賀線、湘南新宿ラインの名撮影地、馬込橋の歩道…
ここは昨年相鉄、JR直通が開始後撮影に来た歩行者用踏切、相鉄線内では名撮影地ですよね、まだ20000系を実車で見たことなかったんで撮影してみようかなと思いまして、あと9000系の9501F、8000系の【YOKOHAMA NAVY BLUE】編成等が撮影出来たらいいなと思いま…
西大井駅から相鉄線直通列車に乗車して西谷で乗り換えて上星川駅にやって参りました。 昨年12月以来の相鉄線に来ましたが今月、相鉄8000系が1編成【YOKOHAMA NAVY BLUE】化のリニューアルをしまして運用に就いているので1回見て、撮影したいと思いましてね。…
皆さんこんばんは。 3月20日の撮影記続きです。 平塚駅でEF66-27号機の2095レ カンガルーライナーSS60を撮影した後「どこに行こうかな~」と色々考えましてね、目的の物が走らずに撮影不可能となってしまいましたからノープランで行動しないと行けません、と…
相鉄厚木操車場に10000系5両を迎えに行きました【モヤ700形】ですが返しの甲種本運転はどこで撮ろうと思いましてね、見られるのは厚木操車場~かしわ台のわずかな区間なんで撮影出来る場所が限られるんですよね。でやっぱり編成全体が見渡せるところが良いな…
今日は10月にJR東日本、長野総合車両センターへ機器更新の為に入場した相鉄10000系の返却の甲種回送が相鉄厚木操車場~かしわ台車両センターまでありました。 一昨日長野をEH200 ブルーサンダーの牽引で長野~篠ノ井線~中央東線~南武線~武蔵野線~東海道…
上り列車を撮影した後は下り列車を撮影すべく二俣川方向に徒歩で戻り、保土ヶ谷バイパスの真下に近い踏切で撮影してました。ココです。 ここは少し先頭部が傾くのでなかなか良い感じで撮影出来ますね。しかも歩行者専用踏切ですし、午後は下り列車は順光なん…
羽沢横浜国大駅よりE233系70000番台の特急 海老名行きに乗り二俣川駅で下車しました。 僕にとって相鉄線は二俣川の運転免許試験場に免許更新の際に3年に1回乗ることがお約束になっておりましてね(運転免許試験場に行けば即日交付なんでいつもそうしてます)…