常磐線
葛西臨海公園、新習志野でE653系 国鉄特急色 K70編成のTDR臨を撮影した後、乗り継いで馬橋駅に来ました。 ここでホキ800形6両を御召指定機のEF81-81号機が牽引する水戸工臨を撮影します。 なんか今回で機関車牽引の水戸工臨は最後なんて噂されておりましたし…
E233系0番台 H57編成が豊田車セを9時30分に出た後、前夜に三鷹から豊田に回送されてきた東西線直通用のE231系800番台がEF64に牽引されて大宮車セに回送されました、そこでEF81にバトンタッチして湘南新宿ライン→田端操→常磐線→武蔵野線→大宮→高崎線と大回り…
さんこんばんは 今日は仕事休みでしたので青春18きっぷの消化を兼ねて出掛けました。 メインはぐんま車両センター 八高線のキハ110系の郡山車セからの出場配給回送 EF81-134牽引 がメインでしたがその前に常磐線の北松戸駅、総武線の下総中山駅でEF65-2000牽…
さんこんばんはこんばんはでございます 昨日は休みでしたので久々にプチ遠征というか撮影に出掛けて参りました。 まずは常磐線、北松戸駅に向かいました。 常磐線にE655系【なごみ】と185系 6連がどちらもクラブツーリズムのツアー団体臨時列車として走行す…
まずですね。 この記事と目白での記事は本当にネタとかという訳ではなく、暇つぶしに撮影に訪れたので特に目新しいものはないのでそれを踏まえて御覧ください。 こんばんはでございます。 東船橋駅で撮影後、午後新宿で用事がありましてまだ時間がありました…
今日はワクチン接種にだけ東京くんだりに行っても面白くないのでついでに撮影もしてきました、撮影のついでにワクチン接種してきた感じになってしまいましたがね。 まずは築地市場までは浜松町(大門)から都営大江戸線に乗り換えていくのでその前に田町駅ホ…
亀有駅で撮影した後、まだ10時30分位でしたのでまだまだ時間あるなと思い「とりあえず田町駅に行ってみよう」と思いまして北千住から上野東京ライン品川行きに乗り、新橋で乗り換えて田町駅下りホーム浜松町寄りで撮影する事にしました。 というのもここでま…
皆さんこんにちは。 朝、北千住から報告の記事をupいたしましたが今日は休みでしたので撮影に出掛けてまいりました。 目的は松戸車セのE231系 【スカ色 マト139編成】です。成田線120周年記念イベントでスカ色のラインになりまして注目の編成です、先月は成…
皆さんこんにちは。 5月4日、昨日の撮影記です。 昨日は朝から色々な所に行きまして忙しかったですね。 まずは185系 あしかが大藤まつり3号の送り込み回送を撮影するために山手線、京浜東北線の田町駅に向かいましていつもの下りホームで撮影しようとしたの…
目的は、4月30日より成田線120周年記念のイベントの一環として松戸車セのE231系 マト139編成 5連に 1998年までは成田線の我孫子支線にもスカ色の113系が運用されてましたのでラインをスカ色にしまして1か月間運用されるとのことなので見て、撮影したいという…
皆様こんばんは。 4月7日撮影記、続きです。 武蔵野線の吉川美南駅でEF66-27号機牽引の75ㇾを撮影した後、武蔵野線~新松戸~常磐線各駅停車を乗り継いで北小金駅に来ました。 5094レ 東邦亜鉛号をいつもの武蔵野線内よりも常磐線内で撮影してみようと思いま…
こんにちは。 1週間前の2月10日撮影記の続きです。 西大井~武蔵小杉間 馬込橋での撮影を終えて、都営浅草線、五反田乗換、山手線で田町駅に移動しました。 E233系 E531系 E657系 185系 京浜東北縁 山手線 東海道線 常磐線 上野東京ライン 特急ひたち号 特急…
新浦安駅で撮影した後「どこで撮影しようかな。」と思いましてね、市川塩浜駅だとなんか被りやすいしやっぱ新習志野駅かな~。と思い新習志野駅に向かいました。 209系500番台 ケヨ34編成はこの後東京~海浜幕張間の各停運用になるので新習志野駅で待ってい…
馬込橋で撮影した後、五反田に出て山手線で田町駅まで行きました。 E235系1000番台に折角だから乗ってみようということで品川13時17分の千葉行きに乗る計画でしたのでそれまで約1時間暇つぶしということで田町で撮影しようかなと思いまして行きました、今日…
12月13日、日曜日に撮影した馬込橋以外での撮影記、その他もろもろです。 お付き合いくださいね(^_-)-☆ 馬込橋に行く前には目白駅、池袋駅で撮影してました。 普段あまり注目される車両ではないのですがこの車両、列車もそろそろ何かしらの動きが出てくる噂…
皆さんこんばんは。 ここ1週間多忙でブログ更新しておりませんでした、でも撮影はしていたのでまとめて御紹介いたします。 東海道線 大磯 平塚 撮影地 貨物列車 総武線 平井駅 E217系 総武快速線 中央線・総武線各駅停車 255系 特急しおさい号 撮影地 横須賀…
皆さんこんばんは。 昨日、JR東日本よりプレスリリースがありました。 東日本大震災から9年、2020年3月14日ダイヤ改正より常磐線の富岡~浪江間が帰還困難区域の避難指示解除にともないまして運転を再開し、これで常磐線は全線復旧の運びとなりました。 「本…
皆さんこんばんは。 新年2日目、今日青春18きっぷの消化の為に少し出掛けてきました。 ハッキリ言って昨日まではどこに行こうかに迷ってましたがね(笑) とりあえず東海道線に乗ってから予定を決めたようなものです。 で、【185系】色々な所で撮影しています…
この583系の撮影記録も感慨深いものがありましてね(^_-)-☆ 2015年6月28日は常磐線に【583系】秋田車による団体臨時列車 【みちのく号で行く青森への旅】 を撮影しに行ってきました。 2015年は結構583系の撮影するのに恵まれてましてね。1か月に1回は撮影出来…
E653系のフォルムにこの国鉄特急色は似合いますよね。このフロント形状から往年の485系ボンネット車(しかも九州から転属してきた初期の481系の赤スカート車)のオマージュだと思うんですが僕は何となくキハ81形の先頭形状にどちらかというと照らし合わせち…
今日は仕事休みでしたので早朝から出掛けてきましたよ。 E653系 K70編成 国鉄特急色編成が上野までの団臨が走るので撮影してきました。 K70編成といえば昨年12月に常磐線試運転の際に撮影して以来の遭遇です。この時「なかなか国鉄特急色似合うな~」と思い…
JR貨物 仙台総合鉄道部のEH500型交直流電気機関車(金太郎) 東北貨物牽引の主としてお馴染みの存在です、大所帯の中でオンリー・ワンの存在である試作機901号機が2月16日より休車を解かれ運用復帰しました。僕にとりましてはここ最近では本当に朗報です。前…
十王駅で撮影後、すぐに上り列車に乗りまして日立駅で降りまして試運転復路を捉えるべく撮影地に向かいました。日立駅から引き返す感じで30分くらい歩きましたかね。結構遠かったですね('◇')ゞ ちなみにここです。急な坂道で歩行者専用踏切です。 光の当たり…
10時頃まで流鉄流山線を撮影し、馬橋駅より常磐線で一気に北上しました。 今日は今月5日より行われている新潟車セから勝田車セに転属しこれから活躍が期待されるE653系 K70編成 国鉄特急色のハンドル訓練(試運転)を撮影するため久々に常磐線をひたすら北へ…
今日は485系改 リゾートエクスプレスゆうの長野への廃車回送を撮影しました。 www.senrogiwa-roman.com 最後の雄姿を記録できたわけですが僕にとってこの車両の思い入れはここ1~2年位強かったのです。それまではあまり関心がないというか珍しい車両ではある…