特急型車両
青森駅まで戻りまして奥羽線 普通列車 弘前行きに乗車して撫牛子駅で降りました。 駅近くの踏切でくまげら編成の快速リゾートしらかみ3号 6号を撮影します。 リゾートしらかみ号 くまげら編成はキハ40系の改造車です。JR東日本からは普通列車でのキハ40系列…
皆さんこんにちはこんにちはでございます。 正月の九州遠征、2日目の1月4日撮影記です。 この日は18時40分の博多バスターミナル発、バスタ新宿行きの夜行バス はかた号で帰るので早起きして行動開始です。まずは500系新幹線を撮影するために博多駅新幹線ホー…
いや~。長崎に来たのは本当に久しぶり。 寝台特急さくら号が廃止される前の御名残乗車で来たのは2004年だったから18年前かぁ。あの頃の長崎駅の雰囲気は全くなくなり近代的な効果駅になりまして尚立派な駅になりましたね。 N700S系8000番台 長崎駅 撮影地 …
西九州新幹線中間駅では唯一の全列車停車駅。 ここは島原鉄道も分岐しており長崎県の主要都市で、特急停車していましたし主要駅ですが在来線の方は少し寂しい感じがしましたね。 上りホームから長崎方向を見ます。 N700S系8000番台 かもめ 西九州新幹線 駅撮…
かもめ21号は各駅停車タイプ、嬉野温泉、新大村、諫早、長崎と停車します。 まずは武雄温泉から16分乗車して新大村駅で降りました。 あっという間に着きましたね。 自由席に乗車しましたが結構乗車されており新大村駅でも降りる人、乗る人それなりに居ました…
皆さんこんにちはこんにちはでございます 1月3日から4日まで12年ぶりに九州遠征に行って参りました。 今回の最大の目的は昨年9月に開業した西九州新幹線を訪れまして乗って、撮ることでした。他にも在来線や新幹線を博多周辺で撮影しまして本当に有意義な旅…
皆さんこんにちはこんにちはでございます 新年明けて2日目、初撮影ということで今日は朝から戸塚~大船間の大カーブの反対側のストレート区間へ行ってきました。 185系の成田山参拝の為の団体列車、通称【成田臨】が藤沢始発で運転されました。185系は2年前…
摺差第2踏切をあずさ93号が通過するのは15時54分位なのでそれまで色々と撮影します。 高尾以西は211系が来ますしE233系0番台も大月行き快速で2本来ますので来るまで飽きずに撮影出来ました。 どんどん行きましょう。 摺差第二踏切 高尾 相模湖 中央線 撮影地…
皆さんこんばんは。 今年も残り少なくなってきました。 11月、12月と色々とありまして撮影にはあまり行けず、ブログ更新もなかなかできませんでしたが大晦日の今日、撮影をして楽しんで参りました。 特急あずさ号、今年の年末年始は久々に臨時便が活発に運転…
皆さんこんにちはこんにちはでございます 11月20日撮影記、続きです。 熊谷駅でE2系1000番台 200系リバイバルカラー J66編成を撮影した後、新幹線の大宮駅ホームを中央線の高円寺駅で撮影して帰りました、というか午後3時ごろから雨が降り出し、暗くなってき…
皆さんこんにちはでございます 今日は祝日、お休みでしたので撮影に出掛けてきました。 昨日も休みなので行って来たんですけどね、昨日は新幹線を撮影してきてE956形 ALFA-Xが走るかなと思って行ったのですが…。まぁ透かされましたね(笑)。でも色々撮影でき…
皆さんこんにちはこんにちはでございます 今日は仕事休みでした。 色々野暮用が忙しかったので今日は地元で撮影してました。 茅ヶ崎~平塚間の【松尾踏切】で撮影してました。 E491系 East i-Eの検測送り込み回送を撮影するのがメインでしたがなんか色々な車…
葛西臨海公園、新習志野でE653系 国鉄特急色 K70編成のTDR臨を撮影した後、乗り継いで馬橋駅に来ました。 ここでホキ800形6両を御召指定機のEF81-81号機が牽引する水戸工臨を撮影します。 なんか今回で機関車牽引の水戸工臨は最後なんて噂されておりましたし…
皆さんこんにちはこんにちはでございます 遅れましたが10月19日、水曜日に撮影に行った時の事を書きたいと思います。 この日は勝田車セのE653系 国鉄特急色 K70編成が土浦→舞浜までのTDR臨の運用があるので撮影に行きました。 まずは葛西臨海公園駅で舞浜で…
目的を達成した後、「さてどうしようか?」と思いまして武蔵野線、西船橋方面に乗車しまして西船橋で乗り換え総武線、下総中山駅で下車しました。 ここで11時20分頃通過する鹿島貨物1093ㇾまで撮影しました。 255系もE235系1000番台も色々撮影出来ますからね…
皆さんこんにちはこんにちはでございます 今日は祝日で休みでしたので久々に撮影に出掛けてきました。 半分は行き当たりばったりでしたが最初に東浦和駅に訪れたのはE653系 国鉄特急色 K70編成を撮る目的で平塚を始発の4時51分の列車に乗りまして向かいまし…
皆さんこんにちはこんにちはでございます。 今日は仕事休みでした、本当は免許更新に運転免許試験場ですね、相鉄線に乗って二俣川に行こかなと思いましたが昨日Twitter見てたら仙台のED75-757号機の出場の牽引機がローズピンクと窓回りの白Hゴム、原型の長岡…
E233系0番台 H57編成が豊田車セを9時30分に出た後、前夜に三鷹から豊田に回送されてきた東西線直通用のE231系800番台がEF64に牽引されて大宮車セに回送されました、そこでEF81にバトンタッチして湘南新宿ライン→田端操→常磐線→武蔵野線→大宮→高崎線と大回り…
皆さんこんばんはこんばんはでございます。 今日は仕事休みでしたので青春18きっぷ残り1回ありましたのでその消化を兼ねて撮影に出掛けました。今週も中央快速線 E233系0番台 H57編成が豊田~国府津間の試運転が行われるので「ここで撮りたかった」というこ…
皆さんこんにちはこんにちはでございます。 8月12日、瀬戸大橋線、早島~久々原間撮影記、続きです。 午後14時頃から撮影しだして続々とバラエティな列車群が撮影出来て中々飽きません。 良い一時を過ごせました。 8000系 8600系 2700系 115系 5000系 223系5…
皆さんこんにちはこんにちはでございます。 8月の遠征撮影記、続きです。 12日は午前中は伯備線、山陽線の庭瀬駅で撮影した後、やくも24号の撮影は18時頃なので「その間何をしよう?」と思いまして時間潰しとして瀬戸大橋線の列車を撮影しようと2年前のGWに…
皆さんこんにちはこんにちはでございます。 8月13日、撮影記の続きです。 ひめじ別所駅で撮影を終えて姫路駅に戻りまして少し早い昼飯、まねきの駅そばを食べました、姫路に来るとどうしても食べたくなりますね。 関西の立ち食いそばのだしつゆの方が僕は味…
皆さんこんにちはこんにちはでございます 8月13日、遠征2日目の事を書きたいと思います。 この日は計画していた行程を朝から崩すことになり、しかも天候不良による遅延、運休で不完全燃焼な感じでした、まぁ計画していてもその通り実行できるのは大体1/3なん…
皆さんこんにちはこんにちはでございます 8月14日午後、湖西線 おごと温泉駅での撮影記、続きです。 この後も続々と列車がやって来ます。 113系を撮影した後「この後の28号は先頭がV12編成だよ」と教えて頂いたのでそのまま15分位待ちました。 その前に臨時…
皆さんこんにちはこんにちはでございます 8月12日 伯備線 381系 国鉄特急色 リバイバル編成 やくも号 撮影記 続きです。 倉敷~清音間で上りやくも8号を撮影後、40分位で岡山から折り返し、やくも9号でやって来ます。 それまで色々と撮影して待ちます。 381…
さんこんにちはこんにちはでございます 8月14日撮影記です。午前中は阪和線、大和路線を撮影して久宝寺駅からおおさか東線に乗車し新大阪へ、新大阪から新快速で京都へ、京都より117系の湖西線普通列車に乗りましておごと温泉駅で降りました。 目的は岡山で…
皆さんこんにちはこんにちはでございます 8月12日から14日まで岡山、兵庫、関西方面に撮影遠征して参りました。 5月のゴールデンウィークと同じような所を回ってきました、それだけ久々に嵌って追いかけたい物を見つけたな~という気持ちですね。まずはまた3…
ここで撮影する目的はE257系5000番台 9連の臨時特急 あずさ76号を撮影するためです。 E257系0番台、9連3本は2020年まではそのままの姿で臨時あずさ号で多客期に走ってましたがその後順次リニューアル工事を施し5000番台になりまして以前と変わらず臨時あずさ…
どうもこんにちはこんにちはでございます 今日は仕事終わってから地元のいつもの所に行ってきました。最近暑さで行くのも憚れる感じでしたが今日は行かなければならぬ!行く価値がある!当然ですよね(^_-)-☆ 今年のダイヤ改正から定期の運用を外れて5月23日…
それではドンドンいきましょう。 E259系 6連 成田エクスプレス10号 大船行き そういえば西の空港連絡特急、関空特急はるかも日中の運転を再開したみたいですね。 2年前増結用に登場した271系もこれで本領発揮ですかね。 来月関西、山陽遠征に行きますが阪和…