皆さんこんにちは🐸こんにちはでございます。🐸
今日は仕事休みでした、本当は免許更新に運転免許試験場ですね、相鉄線に乗って二俣川に行こうかなと思いましたが昨日Twitter見てたら仙台のED75-757号機の出場の牽引機がローズピンクと窓回りの白Hゴム、原型の長岡のEF81-97号機が牽引するということで参戦してきました、97号機はあまり首都圏に来ることはないので珍しいですしローズピンクのEF81自体が貴重ですからね、あとE217系にY6編成の大船~長野への廃車配給もありましたのでそれも久々に撮影するという中々忙しい小さな撮影旅でしたね。
まずは高崎線北上尾駅に向かいました、高崎に早朝に着いて一段落して8時30分位に高崎出発、高崎線を南下してきます。
通過するのは9時50分位、1時間前には到着して来るまで色々撮影します。
651系1000番台 7連 特急スワローあかぎ8号 上野行き
久々に651系見ましたが結構車体がくたびれてきましたね。
でもカッコいいですよね。
後追いです。
で、9時50分頃やってきました。
ローズピンクと窓回りの白Hゴム、車体も艶があり美しいですね。
ローズピンクのEF81はこの97号機と元お召機の81号機のみですからね。
EF81-97号機+ED75-757号機 秋田出場配給 秋田車セ~仙台車セ間
考えてみればどちらもネタ釜という豪華な回送列車ですよね。
交流機のED75が首都圏で見れるのも中々粋ですよね。
ED75が列車を牽引するする姿も久々に見れたら良いなと思いますね。
そういう列車が企画されたら東北に出掛けてみようかな。
後追いです。ED75-757号機です。
この後この列車は田端操へ向かいまして常磐線~馬橋~武蔵野線~大宮~東北線というルートですね、お馴染みの田端へ向かい大回りルートで仙台に向かいます。
東浦和で撮ろうと思っていたので向かいましたが大宮でバカ停していたのでダメもとで西川口で降りまして撮影しましたが結構貴重で面白いものが撮れました。
それは続きで(^_-)-☆
最後まで御覧いただき誠にありがとうございました。
では!!