皆さんこんばんは🐸
今日は仕事休みでしたので青春18きっぷの消化を兼ねて出掛けました。
メインはぐんま車両センター 八高線のキハ110系の郡山車セからの出場配給回送 EF81-134牽引 がメインでしたがその前に常磐線の北松戸駅、総武線の下総中山駅でEF65-2000牽引の貨物列車2本を撮影しました。
まず北松戸駅の松戸よりホーム先端で撮影です。
E657系 特急ひたち号
E531系の常磐線普通列車はダイヤ改正より10連は土浦止まりになり土浦から先は基本的に付属の5連が主力になりました。
グリーン車付の10連は土浦以南の運用がメインになるとは少し寂しいと思いますね。
1091ㇾ EF65-2000
今日は空コキが目立ちますね、編成中間にコキ200が連結されてるのがこの列車の特徴です。
越谷貨タで逆向きになり京葉線経由で千葉貨物に向かいます。
E657系 特急ときわ号
この後EF66-100牽引の72ㇾを撮ろうとしましたが被られ撃沈。
で新松戸で武蔵野線、西船橋で総武線各駅停車に乗り換えて下総中山駅へ、
ここで鹿島貨物の1093ㇾを撮影します。
今日はここ最近運用に復活したEF65-2000 2127号機 通称カラシ が運用されるので久々に撮れるので来てみました。
ダイヤ改正より日中運転が再開されて千葉に停車するようになりました。
まだ1時間に1本の運転ですがこの列車が通常通り1時間2本になれば海外渡航事情も通常通りになりますからいずれそうなってほしいものですね。
1093ㇾ 鹿島貨物 EF65-2000 カラシ 2127号機
新鶴見のPFで異彩を放つ2127号機です。
仲間が続々と国鉄色になる中このカラーリングを維持してるのは良いですね。
2127号機撮るの1年半ぶりですかね。中々チャンスというか巡り合わせが無いのですよね。
久々に見れて僕も大満足です。
これで下総中山駅での撮影派は終了。
西船橋~武蔵野線~南浦和~京浜東北線~大宮~宇都宮線で久喜まで向かいました。
3月30日撮影記、続きます。
最後まで御覧いただき誠にありがとうございました。
では!!