JR京都線
皆さんこんばんはこんばんはでございます。 5月4日、JR京都線、島本駅での撮影、続きです。 島本駅で大阪方のホーム端から今度は京都方のホーム端に移動して撮影します。 時刻表をチェックすると唯一の京都発着のくろしお23号が有るので撮影出来るなというこ…
皆さんこんばんはこんばんはでございます ゴールデンウィーク遠征撮影、5月4日分です。 午前中に381系 国鉄特急色リバイバル編成 やくも8号、9号を伯備線 清音~総社間で撮影した後、伯備線で岡山へ、岡山から山陽新幹線さくら号に乗車して新大阪へ、午後はJ…
皆さんこんにちは。 最近過去の映像を整理してまして見返してみて当時の思い出を感じたり、耽ったりしてます。 この写真も考えてみれば10年~12年前なんですよね、もうそんな月日が経ってしまったのですね、ということで今回は金沢総車のボンネット先頭車の4…
皆さんこんばんは。 ここ最近の世間の情勢により列車の乗って出かけることはしていません、代わりに地元近所で細々と撮影はしております。 なので過去の写真やデータを見返すことが多く、「あ~、この年はあそこに行ったんだよな~、懐かしいな~」なんて感…
皆さんこんばんは。 京都鉄道博物館には583系のクハネ581-35と489系のクハ489-1が展示されております。国鉄型特急車両2大ツートップが並んで展示されているのも圧巻ですが その2両にラッピングして懐かしいカラーリングが復活という 非常に興味深いイベント…
また2013年お正月に行った撮影旅について書かせていただきます。JR東日本、JR西日本の583系を撮影を楽しんだ旅でしたが長岡京駅では色々他にも撮影しました。 画像を確認するとどれ今は見られない車両結構記録してるんですよね。本当に懐かしいです。JR西日…
1月3日 583系を撮影した後色々撮影し、温泉で体を温めた後22時頃に新潟駅に戻りました。大阪行き臨時急行きたぐに号に乗車するためです。 前年3月に急行きたぐに号は定期運用は廃止になりましたが2012年GW,、お盆、2012~2013冬臨で臨時列車で設定されました…
皆さんこんにちは。 2008年~2010年頃、今から8~9年前位でしょうか、減ったとはいえ485系の特急列車はまだまだ健在でした。その中でも国鉄色で全盛期を彷彿させる長編成となるとJR西日本の京都総車の485系の雷鳥号がサンダーバード681,683系に押されながら…
皆さんこんばんは。 今回は関西で撮影した485系と583系について書いてみたいと思います。 2008年~2011年頃はまだ583系きたぐに号も健在、北陸特急もサンダーバードと雷鳥が半々くらいで485系特急がまだまだ活躍していた時代でした。よく関西に撮影しに行きま…