皆さんこんばんは。
10月27日撮影記、続きです。
www.new-senrogiwa-roman-583-485.com
www.new-senrogiwa-roman-583-485.com
相鉄21000系の甲種回送をかしわ台駅で撮影後、本日は昨日逗子のJ-TREC横浜より目黒線用 東急5080系の相鉄、東急乗り入れの準備として8連化増結用中間車が出場、八王子まで回送され今日は6連と4連に分割され八王子~長津田間を回送されるということでこちらの方もしっかり捉えるべくかしわ台より一番近いかなと思われる町田~成瀬間での金森踏切まで行きました。
国道246号線経由で30分位でしたかね。
道順は貼っておきますね。
車で走ってみて案外近いもんだなと思いました。
甲種回送が八王子を発車するのが11時53分頃、町田~成瀬間通過が12時20分頃なのでかしわ台から余裕で到着できました。
金森踏切に着いて何本か練習です。
ここは下り、上り両方撮影出来ます、ただ踏切検知器が邪魔なので踏み台があった方が良いかも。今回は僕も踏み台しようで撮影しました。
上り列車です。
で、12時20分頃やってきました。
DE10+東急6000系 デハ6301+東急5080系中間車5両 八王子~長津田間甲種回送
今回中間車10両回送されましたがその内の2両は東急6000系 デハ6301,6302でありQ-SEAT組み込みで余った車両を5080系に組み込みます、東急らしいやり方ですね(笑)
相鉄、東急乗り入れに関する目黒線8連かは各社なかなか面白い動きを見せております。既存の編成は経年車なのに中間車2両を新製して組み込んだりするのでなかなか興味深いですね。
後追いです。
東急5080系中間車の甲種回送の撮影は終了。
この後は地元、平塚に戻り、EF66-27牽引の1097ㇾを撮影すべくいつもの所に行きました。
続きます。
最後まで御覧いただき誠にありがとうございました。
では!!
|