皆さんこんばんは。
今日は1日雨で寒かったですよね。撮影に行こうと思いましたが悪天候ですし。最近仕事忙しくて少し寝不足なんですかね。頭痛酷くて薬飲んで1日休んでました。軽い風邪だったのでしょうかね。お陰様で体調も回復したんで良かったです。
話変わりましてですね。以前11月にこんな記事を書きましたが…。
昨年秋ごろから保々で塗り替え作業が行われていた801系(803-804-1804編成)が赤電カラーになり4月下旬から走ります。これで三岐線は西武イエロー編成と赤電カラー編成の競演が見れますね。昭和50年代の西武線を彷彿させる場面が見れそうです。楽しみですね。
僕が注目するのは今回の赤電編成の完全再現の素晴らしさではないでしょうか。2011年に伊豆箱根鉄道の1100系が引退を記念して赤電カラーになりましたが少し趣が違ってましたし701系時代の完全再現とはいきませんでしたよね。どちらかというと伊豆箱根鉄道オリジナルの1000系のイメージだったのでしょうか(でも違うような)当時賛否両論だったような気がしますが…。
【赤電】 ラストラン!! 伊豆箱根鉄道1100系 大場~三島二日町通過
この時はまだ赤電カラーの魅力に気が付かなくて撮影に行けなかったのは僕も悔やまれますがね( ;∀;)。今回の三岐鉄道の801系は本当に完全再現の素晴らしい出来栄えだと思いますね。
三岐鉄道三岐線には昨年5月と8月に訪問しまして撮影していて沿線の魅力に取りつかれました。貨物列車も走り、旅客列車も全て西武の車両なんで昭和時代の西武線を彷彿とさせる光景が見れて懐かしい感じがしますね。藤原岳をバックに撮影しましたが本当に絵になる写真が撮影出来行って満足しました。赤電編成が走り始めたら必ず行くと思います。本当に楽しみですね。
これで赤電カラーは近江鉄道、伊豆箱根鉄道(大雄山線)そして本家西武鉄道(多摩湖線、玉川線)と三岐鉄道三岐線と4社になりました。今後もまた赤電に塗装される車両は出てくるんですかね。あと西武多摩湖線、多摩川線の101系ワンマン編成は逆に三岐鉄道色に塗り替えられる編成が出てくるのでしょうか(これは僕は個人的に期待してます)今後が楽しみです。