皆さんこんばんは。
1300系の2202Fですね。
三島駅からこの編成に乗れるとは、案外ラッキーだったかも(^_-)-☆
いずっぱこ周遊1dayパスを使用しました。
バスにも乗れて900円だから安い、旅助は駿豆線しか乗れなくて1020円ですからこの切符なかなかお得です。
で、終点修善寺の1つ手前、牧之郷駅で降りまして撮影地に向かいます。
ここは上り、下り両方撮れるし、いろんな構図で撮影出来て自由度が高い場所です。
駅から歩いて5~7分で割と近いんで便利かも(^_-)-☆
さてさてどんどん行きましょう。
先程乗ってきた編成が修善寺で折り返してきました。
1300系2202F 三島行き
そういえば今日も多摩湖線、青梅街道駅で新101系のいずっぱこカラー見ましたね。
昨日駿豆線行きまして本家1300系を見たばかりだったのでなんか変な感じでしたね(笑)
後追いです。
3000系3504F 修善寺行き
3000系3501F 軌道線カラー編成 三島行き
後追いです。
3000系3505F 原田 治 記念展 ヘッドマーク付き 三島行き
3000系のステンレス車体の2編成、3505F、3506Fは側面は211系そっくりですね。
3000系は製造時期も編成でかなり開きありますからその時その時で時代に合わせてマイナーチェンジするので同じ形式でも全然中身や外観が微妙に違う感じになってるのも非常に興味深いですね。
3000系3504F 三島行き
後追いです。
3000系3506F ラブライブ・サンシャイン Happy Party Train 修善寺行き
この角度だと側面ラッピングは中々わかり辛いかな。
3000系の中でこの編成だけはレジェンドブルーなのでそれだけでも存在感ありますね。
3000系3505F 原田 治 記念展 ヘッドマーク付き 三島行き
後追いです。
70007502F ラブライブ・サンシャイン Over The Rainbow号 修善寺行き
7000系のOver The Rainbow号は昨年このラッピングは終了する予定でしたが巷での新型コロナウイルスの件で計画が変わりまして剥がされずにそのままで運用に就いております、きっと今年上半期には復元されるとは思います。
伊豆箱根鉄道駿豆線のフラッグシップの7000系は2編成ともラッピング編成によくなりますよね、毎回楽しい感じにさせてくれますね。
終焉間近で5連の185系を捉えられたのは良かったですよ(^_-)-☆
後追いです。
これで大仁~牧之郷間での撮影は終了。
牧之郷から普通 三島行きに乗車して韮山駅まで行きました。