こんばんは。
2016年4月29日に大阪~東海道線、武蔵野線、京葉線経由で海浜幕張まで走ったニコニコ超会議号を4回追っかけて撮影した1日を振り返ってみますね。この日は1日僕にとりまして熱い日でしたね。
ニコニコ超会議号毎年イベント開催の当日朝に会場近くに到着する列車です。なかなか一大イベントで凝っておりまして過去には24系客車を使い大阪から北陸線、信越線、上越線回りで上野まで運転されたこともありました。2016年はどういう感じになるのかなと思っていたらなんと583系で大阪~海浜幕張まで走ることが発表されてびっくり!しかも29日は祝日なので休みだし撮影に行けると。1月下旬に発表されてから当日まで待ち遠しかったですね。ルートは未公表でしたのでどんな風に走るのか注目されましたが北陸ルートは三セクで通れないし583系なら東海道線~武蔵野線~京葉線経由だなと思いましてどこで撮影しようか色々思案しましたね。
SNS等で色々情報が錯綜しましたので一体どれを信じればいいのかと思ったりしましたが大磯、二宮付近は7時頃通過するのではないかと推測し夜中の3時頃から現地に行きまして待ってました。しかし人があまり来なかったんですよね。特上のネタなら大体夜中から待っているんですが僕が一番乗り、2番目に来た人は5時半頃でしたから少し拍子抜けしましたね。最終的に15人くらいしか集まらなかったですからね。
なので平和にまったり撮影できましたね。貨物列車やサンライズ瀬戸・出雲等を撮影しながら待ちましてまずは1枚目
583系秋田車 ニコニコ超会議号 海浜幕張行き 大磯~二宮間で撮影
後追いも
貨物線を爆走する583系をしっかり捉えることが出来ました。
この後東海道線に乗り、総武線に乗り換え西船橋駅に向かいました。ニコニコ超会議号は東海道貨物線~武蔵野線、京葉線経由で海浜幕張まで行きますので大回りしている間に先回りして西船橋駅進入の所を狙いたかった訳です。
到着20分前に着きました。人は結構いましたが楽に撮影できましたね。この日はなんか運が良かった気がします。
583系秋田車 ニコニコ超会議号 この日2度目の遭遇 西船橋駅で撮影
ここでもバッチリ撮影できました。
でこの後海浜幕張駅まで行った583系はどうするのかというとこの日の夜、高崎支社主催の団体臨時で使用されるため高崎まで回送されるとのことでしたので(この情報は結構前から知ってました)なので高崎線内で捉えようと思い武蔵野線~京浜東北線~高崎線で北上尾駅に向かいました。
北上尾駅で撮影した後583系回送は鴻巣で運転停車がありそれを使って追い越して籠原駅撮影しようと計画を立ててましたので実行に移しました。
583系秋田車 ニコニコ超会議号の後 高崎への送り込み回送 北上尾駅で撮影
後追いも
ここでも撮影者が二人位でした。この情報はあまり知られてなかったのではないでしょうかね(^_-)-☆まぁ撮影時に殺伐としないことは良いことですから(^_-)-☆
北上尾から後続の普通列車に乗りまして鴻巣駅でバカ停している583系を追い抜き籠原駅で降りまして4回目の撮影に臨みます。ここでも撮影者3人(^_-)-☆この日はなんか良い感じで撮影できましたね。
後追いです
以上大磯~二宮間 西船橋駅 北上尾駅 籠原駅の計4か所での追っかけ撮影が成功しました。この日は久々にバカなことをしたなと内心笑ってしまいましたが好きな車両だけにこんなことが出来たかもしれませんね。今となってはこの日2016年4月29日は最高に楽しい1日でしたね。帰ったら奥さんに呆れられましたが(笑)
583系のまつわる話、今回は2016年4月29日の撮影旅からでした。
※2018年9月9日投稿した記事を再編集、再掲載しました。