皆さん、こんばんは、こんばんはでございます🐸
最近仕事多忙につきブログ更新途絶えておりました。なんか本当に忙しくてですね。
あと確定申告もやらなきゃいけないし1月~2月ってなんかバタバタしてるんですよね。
でも今日はブログ書く気になりましたので1つあげようと思います。
1月5日に午前中のみ青春18きっぷの消化を兼ねて関東鉄道常総線の撮影に行った事を書きたいと思いますお付き合いください。
この日思いつきで行ったのですよね、常総線撮影するなら本数も多く2両編成が走りキハ0形、310形が稼働する朝ラッシュ帯が良いと思い平塚駅から始発に乗り上野で常磐線に乗り換えて取手駅へ、ここから常総線に乗りまして新守谷駅まで下車しました。
関東鉄道常総線は複線だし駅も綺麗で気動車の私鉄とは思えないですね、ローカル線色が全くないですしね。特に守谷周辺は賑やかで発展している地域なのだなと駅から撮影地まで歩いているときに感じました。
ただこの日は北風が吹き、朝から物凄く寒く防寒対策していきましたが足元から冷えてしまい初っ端から打ちのめされたなと、寒いと集中力途切れてしまいますよね。
この為に撮影がイマイチ満足いかないものになってしまったのが悔やまれましたね。
あっちなみに撮影地までの地図です。
第4種踏切で見通しが良い所です、常総線には第4種踏切多いみたいですね。
それではどんどん行きましょう。
キハ2300形 2連 普通 水海道行き
キハ0形 2連 普通 取手行き
後追いです。
2連は朝夕ラッシュ帯がメインで必然的にキハ0形、310形撮影したければこの時間に来なければならない訳で短時間ですがたくさん撮影できたのが良かったですね。
キハ2100形 2連 普通 下館行き
キハ310形 2連 普通 取手行き
キハ2100形 普通 水海道行き
キハ0形 2連 普通 水海道行き
キハ2400形×2 2連 普通 取手行き
キハ2100形 2連 普通 取手行き
キハ2300形 普通 下館行き
キハ2300形 2連 普通 取手行き
キハ0形 普通 水海道行き
以上、この踏切で1時間位撮影していたのですがじっとしたまま撮影していたせいで体冷え切ってしまい動かないと震えが止まらなくなりましてね、これはまずいと思いまして新守谷駅に向かいました、歩けば体あたたまるだろうと思いまして少ししたら震えも止まり体も楽になりましたなので駅近くの踏切で1枚撮影。
キハ2300形 2連 普通 取手行き
ラッシュ帯も終わりに近づき、10時頃からは単行になるので撮影続行しようか迷いましたがキハ0形、310形も撮影できたしとにかく寒いので帰ることにしまして再度取手まで常総線に乗り、常磐線、東海道線乗り継いで帰りました。
少し不本意な撮影になりましたがまた撮影に来るための予習、下見みたいな感じで
それなりに行った意味はありましたね、直線区間が多いのでスッキリしており良い撮影地が沢山ありそうでしたね、また来たいと思います。
1月5日、関東鉄道常総線撮影記、以上です。
最後まで御覧いただき誠にありがとうございました。
では!!