昨日の撮影行きの続きです。
-
西武池袋線の所沢の大カーブ。
と撮影し最後は南流山駅で撮影しました。南流山駅下りホームの西船橋方のホーム端ですね。ここは直線ですっきりと撮影できます。やはり原色が来るとなると集まる人が多いですね。到着した時は僕一人でしたが続々と人が集まってきましたよ(^^♪
それでは撮影開始です。
8883ㇾ EF210 桃太郎 千葉貨物~倉賀野へのタンカーです。これには銀タキがついてることが多いですが…。
ありました(^_-)-☆最後尾に連結されてましたよ。
205系 8連
南流山駅で停車するので中線に入ります。安中貨物も久々に見れましたね。
4分停車後発車していきました。
205系 8連 メルヘン編成
89ㇾ EH200 ブルーサンダー これも中線に入線しました。隅田川発北長野行きの貨物です。越谷貨タまでは結構長い編成なんですよね。
E231系 8連 E231系も見かけることが多くなってきましたね。
で15時59分頃、南流山でのメインイベントです。少し曇ってしまいましたが…。でも日が暮れるのが早いんで4時ごろでも若干暗くなってしまいますね。でもいい感じで撮れて大満足です。
1094ㇾ 鹿島貨物 EF64-1000 1022号機
ということは今日の3075ㇾも1022号機だな(^_-)-☆雨だけと撮りに行くかな。
これで南流山での撮影は終了。この日は東海道線は川崎駅でのホーム拡張工事があったので横浜駅で折り返し運転でしたんで常磐線で品川まで行き京浜東北線で横浜へ、横浜から東海道線に乗り平塚へ帰りました。久々の充実した撮影行きでしたね。
以上です。
こちらもポチッとお願いいたします↓