皆さんこんばんは。
先程の報告通り今日は仕事終わりましてからお馴染みの大船~戸塚間の大カーブの反対側で撮影しに行きました。
地元で撮影しても良かったんですがなんかここに行きたい気分になりましてね。
ここなら色々来て飽きませんしネタが無くても楽しめますからね。
今日は休日だと運転本数が増える185系を中心に撮影しました。
185系 A編成 10連 特急踊り子108号 東京行き
まずはA編成10連がやって参りました。185系の魅力は今でも長編成を維持していること、10連~15連なのはJR特急の中でも185系だけですからね。(あと特急で長編成だとサンダーバードの12連、ひたちの10連、しなのも多客期は10連位になるかぁ。あとはどんなに増結されても9連、8連位ですからね)
30分に一本必ずやってきますE259系です。なんか最近Twitterでも少し話題になってますが成田エクスプレスE259系の置き換えがそろそろあるとか噂ありますね。
う~ん、この件は今のところはあまり実現性の低いことだとは思いますがね、
まだE259系は置き換えする年数は経っていないと思いますしね。
お馴染みの普通列車もたくさん来ます。この中でもE217系はどんどん記録していかなければならないですよね。
E235系に置き換えは発表されてますしきっとすごく早いペースであっという間に置き換え完了なんてことになっていると思うので。
E217系は廃車になるのか、それとも他線区に改造されて転用されるのかはどうなるかわかりませんが横須賀線を走る「現在」の姿を今のうちに焼き付けておかなければなりませんね。
185系 C編成+OM編成 12連 特急踊り子110号 東京行き
251系 特急スーパービュー踊り子8号 東京行き
【251系】がやってきました。東海道~伊豆特急は今後置き換えが段階的に行われ来年、再来年にかけて大変革を迎えると思います。その中でいま確実にわかっていることは来年2020年3月より【E261系】による【サフィール踊り子】がデビューし251系の後継列車として運転されるということですよね。なので【251系】もこのような日常的な走りを記録できるのも今の内かもしれないです。
秋の臨時列車発表では251系の臨時定番のスーパービュー踊り子1号~4号も10月5,6日を最後に設定されず同時刻での185系での運転になってますし縮小傾向になってきてる感じがします。
サフィール踊り子用【E261系】は川崎重工での目撃情報も話題になっておりイラスト通りのカラーリング、デザイン見たいですね。11月頃には2編成とも甲種回送、年末から試運転があるでしょうね。
【251系】の記録をしっかりしつつ【E261系】のお披露目も捉えたいですね。
OM編成の我孫子行き(唐揚げ踊り子((笑))がやってきました。平日はライナー運用でしか見られないOM編成は週末は臨時列車が多数設定され忙しくなります。
そういえばOM編成のサロ185-200の座席は国鉄時代のグリーン車の標準シートR-27型シートが残ってますよね。
そのうち朝のライナー運用で1回乗車しないと(^_-)-☆久々にあのシートピッチが広い懐かしい座席で乗車を味わってみたいですね。
185系 C編成+A編成 15連 特急踊り子114号 東京行き
堂々15連がやってきました。E257系2000番台の試運転も順次行われてきてますしそろそろ置き換え間近の雰囲気になってきました。いっぺんに全てではなく段階的に行われていくのでしょう。
E257系500番台 5連 ホリデー快速鎌倉号 南越谷行き
豊田に常駐しているE257系500番台によるホリデー快速鎌倉号、側面のカラーリング変わってから初めて見ました。なんか見慣れないせいか不思議な感じしましたね。
500番台はきっと踊り子号 伊豆箱根鉄道駿豆線直通 修善寺行き編成に改造されるでしょうからこちらの動向も注目ですね。
長々となりましたが色々撮影出来て大満足です。1年後、2年後は顔ぶれも変わっていることでしょうね。
今日の撮影記、以上です。