皆さんこんばんは🐸こんばんはでございます🐸
今日からゴールデンウィークですね。午後から関東地方は大雨になりましたし午前中も曇っており初日から少し残念な天気になりましたね、実際今日出掛けまして午前は天気持ちまして目的は果たせましたが午後は雨が強く断念しました、まぁ中々計画していても上手くいきませんね。でも午前中だけでしたが中々良い撮影が出来たなと思った一日でした。
今日はこの時期恒例のあしかがフラワーパーク団臨が3本運転されましたのでそれをメインに、そして両毛線を久々に訪れたので湘南色の211系、やはり東海道線沿線の僕としては211系は非常に懐かしい訳で湘南色の211系を見られるのは両毛線かJR東海エリアに行かなければならない訳なのでがっつり撮影して参りました。
ではどんどん行きたいと思います。
武蔵野線 西浦和駅で485系 改 華の快速 お座敷 大藤まつり号の送り込み回送を撮影
お座敷 大藤まつり号は八王子発なので高崎車セから送り込み回送があるのでそれをまず撮影しに西浦和駅で撮ることにしました。7時55分頃通過するので約1時間前には到着しまして待ちます。
その間に貨物列車を撮影、GW初日なのでまだ運休列車は少ないみたいですね。
4089ㇾ EH500 金太郎
4067ㇾ EF210 桃太郎 新塗装
2本の貨物を撮影した後7時55分頃ゆっくりとやって来ました。
485系 改 【華】 臨時快速 お座敷 大藤まつり号 八王子への送り込み回送
久々の【華】の撮影でした。最近ではコロナによる運休等もなくなって団臨も設定されるようになりましたので稼働率が高くなってきたような気がします。
頑張って走ってもらいたいですね。
後追いです。
【華】とはまた本運転時を撮影しますのでその時のお楽しみということで…(^_-)-☆
両毛線 小山~思川間でE257系5500番台の 臨時特急 あしかが大藤まつり1号と両毛線の211系を撮影
西浦和から武蔵野線、京浜東北線、宇都宮線を乗り継ぎ小山へ、両毛線に乗り1つ目の思川駅で下車して小山方向へ2つ目の荒川踏切まで移動しましてここで撮影します。
思川駅から徒歩で10分以内という所ですかね、障害物が無く上下撮影可能で非常に良い撮影地だと思います。僕を含めて8人位は集まりましたね。
到着したのは9時45分頃。曇って来てましたがこの時はまだ雨降るような空色ではありませんでした。
9時55分頃やってきました。
E257系5500番台 5連 臨時特急 あしかが大藤まつり1号 桐生行き
あしかが大藤まつり号は2往復設定され今年から快速→特急に格上げされました。
昨年は185系B編成 6連が運用され僕も撮影に行きましたし話題になりましたが今年は波動用の主力E257系5500番台になりました。E257系が両毛線を走行するのも中々見られませんし緑のカラーリングのE257系、踊り子号用の2000番台、2500番台とはまた違う趣で185系のカラーリングの流れを組んでいるなと思うので好きですね。
後追いです。
211系 6連 小山への回送。
あしかがフラワーパークへの乗客増の需要で臨時列車が設定されておりその送り込み回送ですね。
湘南色の211系、懐かしい感じがして良いですね。
高崎車セの6連は3連×2を固定編成にしてるのが特徴です。
後追いです。
211系 4連 両毛線 普通 高崎行き
後追いです。
211系を初とするこのフロントはこの時期の近郊型電車の標準的なフロントでしたね。
211系 6連 両毛線 小山行き
東海道線や宇都宮線、高崎線でグリーン車組み込みの15連を組んでいた時代が懐かしいですね。
後追いです。
小山~思川間での撮影、ここまででも中々楽しい撮影でした、211系がどんどんやってきて久々にがっつり見て撮って嬉しいですね。
まだまだ続きます。
最後まで御覧いただき誠にありがとうございました。
では!!