皆さんこんにちは。
16日から中央線で209系1000番台の試運転が豊田~相模湖~大月間でやってますね。用事がなければ今日撮影に行こうと思ってましたが今日は試運転なかったみたいですね。行っていたら無駄足になるところでした。情報では今日もやるみたいなことでしたがね。
今日は仕事休みでしたが午後からは用事があるので午前中少し撮影しました。というか久々にこれが走るのでこれだけでもという感じで撮影に行った訳でして…。
昨日は早朝に相模線、日中は鶴見線を検測し国府津へ入庫、明日の東北線検測に備え国府津から仙台に回送されるE491系 East i-Eを撮影しました。
前回East i-Eを撮影したのは8月末でしたね、この時はマヤ50-5001を組み込んだ編成でした。これですね。
今日は通常通りの3連でした。大磯~二宮間で待ってましたが撮影者は僕1人。今日は風が冷たかったな~。これからの季節は撮影時寒さ対策もしなければなりませんね。
国府津出発が10時10分、相模貨物通過が10時20分、なので10時16分頃来ると思い準備してました。貨物線遠方にライトが見えたな~と思ったら下り普通列車が通過、アチャ~被ったと思いましたが運よくしっかり撮れました。
いつも思いますがこの車両面白い個性的なお面ですよね。車高も低いから余計特徴あります。この車両も見かけるときは頻繁に見るんですが見ないときは1年以上見れなかったり遭遇が極端なんですよね。まぁ検測でJR東日本管内神出鬼没な活躍してますしね。今日久々に拝めて良かったと思います。後追いです。
23日金曜日は祝日ですね。この日は鎌倉方面の横須賀線は臨時列車ラッシュですね。久々に北鎌倉のカーブに行ってみようかな。楽しみです。
今日の撮影は以上です。