8月12日の撮影、続きです。
札幌でお土産を調達しましてフラノラベンダーエクスプレスの上りを撮影するためにもう1回豊幌駅へ行くことは決めてましたが時間があるので札幌より1駅目の苗穂駅で降りまして1時間半位札幌厚生病院横の踏切で撮影しました。
苗穂駅も新しくなり良い感じになりましたね。函館線上りが撮影出来る跨線橋も無くなりましてこの周辺もだいぶ変わりましたね。この踏切、開かずの踏切ですが千歳線の函館方面、函館本線の旭川方面がスッキリ直線で撮影出来ますし困ったときはココみたいな撮影地ですね。少し人通りが多いので撮影するには邪魔にならないようにしないといけません。ちなみに札幌方面の列車は撮影不向きです。、あと苗穂の車庫から出庫してくる車両も撮影出来ますね。
731系 3連 千歳線 普通
789系1000番台 特急カムイ17号 旭川行き
キハ281系 特急スーパー北斗14号 函館行 キハ281系のスーパー北斗も3往復のみとなりしっかり計画を立てて撮影するような車種になってしまいました。今後どうなるかわからないので今回結構な回数撮影できたので満足です。今日は1両増結し8両編成でした。
希少価値形式キハ201系にも出会えました。731系とラインの色が違うだけなので一見見分け付きませんがね。この車両も運用が減少しているみたいなので捉えられて良かったなと。電車と協調運転するために大出力エンジンを搭載しているディーゼルカーです。
789系1000番台 特急すずらん6号 室蘭行
2編成まだ稼働中の785系には今回会えませんでしたね。
789系1000番台 特急カムイ19号 旭川行き
721系 3連 函館本線 普通
コレ、シート連結の快速エアポート編成なんですが札沼線や函館本線の6連運用に何本か運用されてるみたいです。その時はUシートは自由席扱いなので乗り得ですね。
キハ283系も近くで見るとかなり車体の痛みがありますね。厳しい気候条件で走ってきた証ですね。今日は1両増結されて7連でした。昔みたいに9連や10連はもう見られないみたいですね。
DE10が苗穂所から出てきましたよ。
この場所で789系0番台見れるのも初めてなんで違和感ありましたね。
キハ40が苗穂から出庫してきました。
キハ281系 特急スーパー北斗16号 函館行き 8連だと見栄えしますね。
お腹一杯な感じですね。この踏切に立てば色々な車種が来ますので飽きませんね。あといつも思うんですがここってこれだけ本数あるのに案外被りが少ないんですよね。
続きます。